楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 中央線と総武線 文化の違いと、互いをうらやむ沿線住民
>> 首都高速の基礎知識 [首都高速の謎①]

渋谷を避ける東横線沿線住民

 
スポンサーリンク
 東急東横線の渋谷駅が、地下鉄副都心線と直通運転を始めるのを機に、駅ホームが地上2階から地下5階まで移動しました。この駅は大変評判が悪く、単に地下深いだけではなくて、ホームから改札に至るエスカレータや階段が十分に設置されておらず、さらに改札階から地上への階段も狭くて混雑するのです。

 この状態は、往年の東横線渋谷駅から比べると、あまりにもひどいものです。かつての渋谷駅は、渋谷駅の中でも一等地と言える便利な場所にあり、JRや地下鉄銀座線との乗り換えも簡単で、東急デパートにも直結し、地上へも簡単に降りられるものでした。櫛形のホームは乗り場が4つあり、折り返しの電車が悠々と使うことができ、3つ先・4つ先に出発する電車にさえ乗り込んで座って発車を待つとができたのです。

 この渋谷駅を知っていると、新しい渋谷駅は怒りを通り越して悲しくなり、「使わない」ことによって現実逃避したくなるのも道理です。東横線沿線住民は、「もはや東横線は死んだ」と感じて、目黒線や大井町線、または湘南新宿ラインの方を優先して使い出しているのです。

 もちろん、これは東急電鉄の狙い通りであったかも知れません。渋谷駅の混雑緩和は東急電鉄の悲願で、そのために他線へ乗客を流すためにいろいろな施策をしてきました。しかし、その決め手が
「渋谷駅を不便にする」という手段だったというのは、沿線住民軽視と言われても仕方がないでしょう。東横線は「住みたい路線」の上位を常にキープしてきましたが、これからは沿線価値が低下しかねません。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。