楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 首都高・渋滞の必然性 [首都高速の謎⑥]
>> 買い手のつかないリゾートマンションを手放す方法

相鉄・東急直通で、取り残される綱島駅

 
スポンサーリンク
 関東大手私鉄8社の1つである相模鉄道は、ダントツに不便で、山手線にターミナルを持たないばかりか東京都内に駅を持たず、ターミナルは横浜駅という田舎路線でした。しかし、沿線の住宅開発は進み、相鉄沿線から横浜駅で乗り換えて東京に通勤する乗客が増えて、都心に直通しないことへの不満が限界にまで達していました。

 そこで、専用の連絡線を建設して、相鉄線から横浜駅を経由せずに直接東横線へ直通させる計画が進められています。

 これに憤っているのが、綱島駅周辺の住民でしょう。元もと綱島駅は、東横線の急行停車駅でしたが、日吉駅と連続で停車する必然性も低く、東横線沿線住民からは「急行が綱島を飛ばしてくれたらなあ」と思っていた背景があります。東横線に特急列車が設定された際には当然のように綱島駅(となりの日吉駅も)は通過となり、停車駅の多い通勤特急も通過してしまいます。

 そこへ来て、相鉄から東横線へ直通する列車は、日吉駅で東横線に合流するため、
綱島駅を通りません。新綱島駅(東綱島駅)ができますが、綱島駅からは離れているため、恩恵は低いと言えます。また、相鉄からの直通電車は1時間あたり10便以上が走ると言われ、線路容量の関係から、東横線の日吉~横浜間は減便が避けられないとの見方があります。こうなると、綱島・大倉山・白楽などの利便性の低下は著しいため、沿線住民はやきもきする日が続きそうです。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。