楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 不要な高津駅と二子新地駅は、廃止が妥当!?
>> 都営浅草線ではなく、都営馬込線も同然

渋谷から南栗橋・久喜に行く用事なんかない!?

 
スポンサーリンク
 かつて、東京の地下鉄半蔵門線といえば、直通する東急田園都市線の延長のような存在で、利用するのも田園都市線(新玉川線)の沿線住民がほとんどで普通の人は利用しない、とてもローカル色の強い路線だったのです。しかし、半蔵門線が半蔵門から三越前・水天宮前と延伸される中、半蔵門線は広く都民に利用されるようになってきました。

 そしてついに、半蔵門線は押上まで開通して、東武鉄道と直通するようになりました。田園都市線沿線の住民は、中流~上流階級の人が多く、並ならぬプライドを持っていますので、「南栗橋」「久喜」などといった埼玉県の行き先をつけた電車が田園都市線内を走行することを快く思わない向きがあったようです。

 「いったい誰が、渋谷から、久喜とか南栗橋なんぞというところまで用事があって使うのか?」

 しかしこの彼らの疑問は明らかに間違っています。久喜や栗橋に用事があって渋谷から乗るのではなく、渋谷に用事があって、久喜や栗橋から乗り、その帰りに渋谷から乗るのです。

 実は、東武伊勢崎線を中心とする東武本線系統は、東急田園都市線に比べれば歴史も輸送力も桁違いで、東武が勝っています。東武は既に日比谷線との直通ルートを持っていましたが、
長い複々線区間を擁する東武鉄道から見てはそれでも足りなかったのです。

 今でこそスカイツリー開業の効果で徐々にその知名度が上がっている東武ですが、東武から渋谷に行く客がいる一方で、田園都市線から押上のスカイツリーへの客も増え、バランスが取れてきているのではないでしょうか。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。