楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 脚を露出する女性が、性格が悪い理由とは?
>> 引越屋という職業、引越屋のアルバイト

みずほ銀行 名前の由来・語源は?

 
スポンサーリンク
 富士銀行・第一勧業銀行・日本興業銀行が合併したときに発表された新銀行の名称は、「みずほ銀行」。なんと古めかしい、ダサイ名前なんだと感じたことも多いのではないでしょうか?

 この名の由来は、みずほFGのWebサイトで、次のように解説されています。
「みずほ(瑞穂)」は、「みずみずしい稲の穂」を表す言葉であり、「みずほ(瑞穂)の国」は、実り豊かな国を意味する日本国の美称として用いられています。
この名称は、グローバルな金融市場において、日本を代表する金融機関として、最高水準の総合金融サービスにより、国内外のすべてのお客さまに豊かな実りをご提供していくという決意を込めたものです。
みずみずしさを感じさせる若々しい語感は、新しい企業文化にふさわしく、広くみなさまに親しんでいただける名称であると考えています。
 ご存じでしたか、「みずほ」という日本語。考えてみれば、社民党の「福島瑞穂」も同じ語源ですね。

 「みずみずしさを感じさせる若々しい語感」と言いますが、果たしてそうでしょうか? 紺と赤色の暗い感じのするロゴの配色も含め、当時、興銀救済のために財務省主導でしぶしぶ合併させられ、やる気を失って投げやりになっていた感じが、ネーミングと配色に表れているのではないかと感じた人も多いことでしょう。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。