
では、家庭で作ったカレーを冷蔵庫で保存した場合、何日間ぐらいは腐らずに、食べられるのでしょうか?
これには、再加熱したときに、沸騰してから最低、15分は温め続けることが大事です。というのは、カレーなどの食中毒は主にウェルシュ菌が原因で、これが熱にめっぽう強いからです。1時間加熱しても死滅しないという研究もあるというほどです。
カレーをとっておく場合は、翌朝冷蔵庫に入れるのではなく、なるべく作った後2時間以内ぐらいを目安に、しかもできるだけ急速に冷まして冷蔵庫に入れます。これは、ゆっくり冷めていくことで、冷めていく最中に菌が繁殖するのを防ぐためです。
以上の注意を守っても、安心して食べられるのは、翌々日まで、3日が限界と言うところでしょう。 それ以上でも食べて問題ない場合もありますが、それはあくまでも「たまたま大丈夫だった」というだけで、リスクは確実に高まっているからです。