
実際、あまりに奇っ怪な読み方をする名前を付けられ、幼少の頃はそれと気づかなかったのに、思春期になって「自分の名前は変」「名前が変でいじめられる」「人前で名前を書きたくない」「親を恨む」といった例が増えているといいます。
名前というのは原則として変えることはできないし、一生使うものなので、本来であれば親の一存で決めるのは問題なのかも知れません。昔から、「間違った名前」「訛った名前」などを付けられる例はありました。タレントの有吉弘行も「ひろいき」と発音するのは父親の間違いが原因ではないかとの説があります。
しかし、近年のキラキラネームは度を超えているます。
親御さんには是非、「自分がこの名前を付けられたら、嬉しいか」ということを、幼少時代だけでなく中高年になったときもその名前であることをイメージして、考えてもらいたいものです。自分がイヤな名前なら、子どもに付けるなどもってのほかです。
命名は、「いかにしゃれた名前をつけるか」を他の親と競争するためのものではありません。 キラキラネームの最大のデメリットは、名乗るだけで「私の親はバカです」と言っているに等しいことです。親がバカなら子だって……