楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 東横線の混雑状況について 時間帯・区間
>> 渋谷駅地下化で怒る東横線利用者、明治神宮前まわりを強行か

中央線の複雑さは異常! (1)複々線であること

 
スポンサーリンク
(1)複々線であること

 中央線は、東京~高尾間のうち、御茶ノ水~三鷹間が複々線化されています。

 小田急線などが苦労して複々線化工事をしているのを見ると、中央線はずっと前から複々線なので、あまり複々線を意識しません。それどころか、まるで別路線が2つ並んでいるかのような扱いです。

 中央線の複々線は、「緩行線」と「快速線」から成っています。


 このうち、「緩行線」は各駅停車が走る線路ですが、三鷹~御茶ノ水~千葉間を走ります。御茶ノ水からは、総武線です。このことをもって、中央線各駅停車のことを、「総武線」と呼んでしまったり、「中央・総武線」「中央・総武各駅停車」などと旅客案内しています。このため、飯田橋・千駄ヶ谷などの、快速が停まらない駅は、「中央線の駅」と呼びにくくなっています。

 そして、東京に行くのは快速線のみとなります。
この快速線には、中央線(快速)の他、ライナー、特急(あずさ・かいじ)などが走ります。立川駅からは中距離列車(普通列車)も走ります。快速線においては「中央線(快速)」は、快速線にホームがある全ての駅に停まる各駅停車です。実際、「中央線(快速)」の下りは中野駅より西では「各駅停車」と案内されます。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。