楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 小田急線と田園都市線 住みやすく通いやすいのは?
>> 娘がアイドル志望! 母親として、説得してあきらめさせるには

実は不便で使いにくい、JR山手線

 
スポンサーリンク
 東京の山手線は、便利な路線だと思われているようですが、意外にそうでもありません。まず、運行頻度も、実はそれほど高くないのです。地下鉄銀座線や、JR中央線よりも少なく、私鉄路線(小田急線、東武伊勢崎線など)に比べても、決して多い方ではありません。これには、新宿駅での乗降に時間がかかるためと言われています。新宿駅では乗客の大半が入れ替わるため、停車時間は1分にも及びます。

 環状路線ですから、遠回りになる面があるのは仕方がないのですが、山手線の場合はかなりタテに潰れた環状路線なので、この遠回りさが半端ではありません。東京-渋谷間、新宿-上野間などは半端なく遠回りになりますが、実際には他のルートに比べると山手線に長時間ゆられていく選択肢をとる人が多いのです。

 山手線の駅は、プラットホームの幅が狭いのも特徴です。利用客の多い、原宿駅、田町駅、浜松町駅などにおいてもかなり狭く、危険なこともあります。

 また、朝ラッシュ後や、深夜には「大崎行き」という電車が頻繁に来ますが、これがムカつきます。
環状電車なのだから終点などないという思い込みが、乗客の側にありますので、ここで深夜にフェイントをかけるように「大崎止まり」が来ると、混乱の元です。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。