中には、簡単な手紙と名前が書いてある場合もありますし、何も入っていない場合もあります。しかし、もらい物をするような心当たりは全くない。こんな場合は、どうしたらよいのでしょうか?
手紙が入っていて、くれた人が誰か分かっているが心当たりがない。そんな場合は、その手紙が本物かどうか、筆跡を見極める必要があります。そして、食べる前に、何としてもその人と偶然を装って接触し、「ありがとうございました」などといって反応を見極めましょう。なぜなら、なりすましで赤の他人が毒物混入の菓子を置いていったかも知れないからです。
こうして仮に、例えば近所の人がくれたとはっきりしたとしても、やっぱり食べない方が無難です。近所の人が置いていった後に、第三者が毒物を混入させている疑いがあるからです。
心当たりがない場合は、いよいよ怖いですね。そんなときは、 警察に相談した方がよいかも知れません。不用意に内容物を確認しようとして爆発でもしたら大変です。また、炭疽菌のようなものを仕込んでいる可能性もあります。とにかく、出所不明のものは慎重に扱い、あまり家の中に持ち込まないことです。
