楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 子どもの運動会でビールや酒を飲んでも良いの?
>> 人の悩みを売る、読売「人生案内」購読有料化

東横線と副都心線を直通して何のメリットがあるのか

 
スポンサーリンク
 東京メトロ副都心線と、東急東横線との直通運転。これは、利用者にとって一体何のメリットがあるのでしょうか? これほどナゾな直通運転も珍しいでしょう。

 東急電鉄は、戦前から新宿までの乗り入れ計画を持っていたそうです。しかし、時の政府の方針で、地下鉄以外は山手線内への乗り入れができなくなった。形を変えてメトロ直通という形での新宿乗り入れは、東急にとっては悲願であったとも言えます。

 しかし、だから何でしょうか。新宿といったところで、所詮は新宿三丁目なのです。伊勢丹や末廣亭など、新宿三丁目駅付近に行く場合を除けば、東横線沿線住民からすれば何の利用価値もありません。新宿駅といえば一大ターミナルで他路線への乗り換え目的での利用も多いですが、それは新宿三丁目駅では叶わないのです。例えば、東横線沿線から小田急ロマンスカーに乗りたければ、渋谷から山手線で新宿駅に行く方がはるかに便利なのです。

 おまけに、運賃がJR山手線よりも高いので、
通勤用途にも使いにくいし、定期代も支給されにくいですね。

 逆に、座れる座れないの話でいえば、渋谷駅で1~2本後発の電車待てば確実に着席できるという特権は、直通電車には使えなくなります。新宿三丁目始発の電車であれば、新宿から座って帰れるメリットはありますが、それはあくまで目的地が新宿の場合だけです。

 そもそも、東横線沿線から渋谷を経て都心への交通量はけっこうありますが、新宿・池袋方面への人の流れはしれていますから、かつて常磐線と千代田線が直通運転を開始して「迷惑乗り入れ」と揶揄されたように、東横線と副都心線も「平成の迷惑乗り入れ」そのものであるとの声が聞こえてきそうです。

  関連記事:東横線・副都心線直通は誰のため? メリットは何?

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。