楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> どうして最近メールをくれないの?
>> 友人と張り合って子だくさん、後悔するバカ母たち

中央線と東西線の直通運転の謎

 
スポンサーリンク
 JR中央線(東京)は、地下鉄東西線と直通運転を行っています。東西線は中央線の中野駅を起点としていますが、中野から三鷹まで、東西線が中央線に乗り入れる形で一部列車が運行されています。

 こう書くと不自然ではないかも知れませんが、中央線の側から見るとこれは奇妙なことが分かります。三鷹から中央線(中央緩行線=中央総武各駅停車線)に乗ると、半数近くは新宿・東京方面へは行かずに、中野から東西線に入ってしまうのです。では新宿方面(例えば代々木・千駄ヶ谷など)に行く場合は、直通でない電車を待てばよいのかと言えば、そうでもありません。直通電車に乗って中野まで行き、中野からは中野始発の中央線に乗るという手があるからです。

 要するに、東西線からの直通電車を中野~三鷹に走らせる代わりに、一部の中央線が中野止まりになっていて三鷹まで行かないダイヤになっているのです。


 これには、大手町など都心に行く乗客をなるべく東西線に流し、中央線の混雑を分散する狙いがあると言えるでしょう。しかし、東西線のこの区間は中央線に比べるとガラガラですから、需要面から言えば明らかに、直通をやめて、三鷹発の列車は全て新宿方面行きとし、東西線は中野始発とするのが妥当です。

 ただ、中野駅のホームと配線は理想とほど遠く、
中央線から東西線への乗り換えも階段の上り下りを伴うことが殆どなので、できれば中央緩行線と東西線の配線を代々木上原・中目黒などの方式に改めて、直通運転を廃止すればスッキリするでしょう。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。