楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 家族で居間でテレビ、脱毛エステのCMが不快
>> 悲劇の都立大学駅

東京の使えない地下鉄③ 都営三田線

 
スポンサーリンク
 都営三田線は、東京メトロ東西線と並んで、郊外部の住宅地を走る区間が長いのが特徴です。都営三田線の場合は、主に板橋区の、東武東上線より北側の鉄道空白地帯を埋めるように走ります。都心部と高島平団地を結ぶのもこの路線の重要な役割です。

 従って、都心部、とりわけ大手町・日比谷・新橋(内幸町)へ通勤するに当たっては便利な路線です。また、レアケースではありますが慶應大学三田キャンパスへの通学にも適しているでしょう。

 しかし、この路線は繁華街を通っていないという致命的な欠陥があります。三田線沿線にはさしたる繁華街はありません。しかし、電車に乗って買いものに行こうとしても、池袋へ、新宿へ、秋葉原へと考えた場合はやはり不便です。

 山手線とは、巣鴨駅と田町駅(三田駅)の2回、接していますが、いずれも買いものには適しません。埼京線とも交わっていながら乗り換えができないので、新宿方面へ行くには巣鴨まで行きすぎてから山手線に乗り換えるという遠回りルートになります。

 都営地下鉄は全般にそうですが、この三田線は特に「バス臭」が漂います。どことなくバス臭い、なんだかバスっぽい雰囲気があるのです。

 そんな都営三田線ですが、かつては東京随一の観光スポットであった東京タワーの最寄り駅・御成門を通ることから、誰でも1回は乗ったことのある路線だったのではないでしょうか。ところが今は
大江戸線の赤羽橋駅が開通して東京タワー最寄り駅の地位を失ったばかりか、東京タワー自体がスカイツリー開業によって失脚していますから、都営三田線の知名度は、後から開業した半蔵門線や大江戸線よりも低くなってしまっているのではないでしょうか。

スポンサーリンク
 サイト内の関連記事
東京の使えない地下鉄③ 都営三田線
は編集部のオススメ記事です。