楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 消費税率8%による値上げ幅は、3%でも、105分の3でもなく、4%が正解!?
>> 上戸彩とHIROの結婚に日本中のお父さん達が愕然

祝儀をあげたのに、結婚祝いは必要?

 
スポンサーリンク
 結婚式といいますか、披露宴に招待されると、友人の場合でも相場で2~3万という高額な祝儀を支払わなければならず、懐にとっては大変な打撃ですね。

 それと別に、「みんなで結婚祝いに品物を贈ろう」とか言い出す人が出てくることもあります。すでに祝儀を払ったのに、さらに出費してお祝いを贈る必要などあるのでしょうか?

 基本的には、結婚披露宴に参列して祝儀を払ったのなら、祝儀がお祝いなのですから、別にお祝いを上げる必要はありません。しかし、「みんなでお祝いを贈ろう、私が取りまとめるから」などと言う人がいた場合は、断りにくいですね。

 こういう人の理屈には、「祝儀は披露宴の料理代なんだから、お祝いは別に贈らなきゃ」ということがあるのでしょう。しかし、祝儀は、料理代でも参加費でもありません。新郎・新婦が、祝儀の収入をあてにして披露宴の予算を立てることはあっても、それは向こうの事情に過ぎません。

 個人としては、このように「祝儀と別にお祝いを贈る羽目になる」と予想される場合は、結婚式の祝儀は2万円にしておいて、1万円はその後の出費のために取っておくと良いでしょう。これで合計、3万円ですから相場です。

 そして、結局、何もなかったならば、
差額の1万円はそのまま「お祝いです」といって渡せば良いのです。「祝儀が少なめだったのを気にして、後から追加でくれたのかな?」程度に思ってくれるでしょう。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。