このようなホームは、首都圏では山手線・京浜東北線の田端~田町駅間の各駅や、御茶ノ水駅、新宿駅(山手線と中央緩行線)、中目黒駅、代々木上原駅などに見られ、概ね、利用者からは好評です。
しかし、表参道駅で半蔵門線から銀座線に乗り換えるときには、仮に電車が同時に着いていたとしても、乗り換え時間ゼロ分とは行かないことがあります。それは、半蔵門線の方が、1編成が銀座線の倍も長いことによります。半蔵門線の前寄りや後ろ寄りに乗っていると、ホームの中央付近まで移動しないと銀座線には乗れません。これで、せっかくちょうど来ていた銀座線に乗り換えが間に合わず、一本やり過ごしてしまうというのは良くあることです。

逆に、銀座線から半蔵門線に乗り換えるのなら、 銀座線のどこに乗っていても半蔵門線が向かい側になりますので、乗り換えは楽です。但し、階段が邪魔になる位置があり、人混みで混雑を極めるため、モタモタしている人はやはり、1本やり過ごすことになる場合もあるでしょう。