楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 東京メトロ日比谷線の特徴 ノロくて暗い
>> 食べても太らない体質、自慢して嫌われる

中央線の複雑さは異常! ①中央線快速とは

 
スポンサーリンク
 中央線とは、中央本線のうち、主に東京~高尾間を指して呼びますが、JR東海管轄の塩尻以西と区別するため、中央東線とも呼ばれます。しかし、これはどうでもいい情報です。

 中央線は、良く「快速」「快速」と呼ばれますが、どうしてわざわざ「快速」と呼ばれるのでしょう? 急行とか準急とか、種別のことを言っている文脈でなくても「快速」が区別されます。

 その理由は、
各駅停車と快速は、運行区間も線路も異なるからです。

 中央線は、御茶ノ水~三鷹駅間が複々線化されていて、この区間は、「各駅停車」は緩行線を、「快速」「特急」は快速線を通ります。

 また、各駅停車は、深夜・早朝を除き全てが、総武線に直通していて、御茶ノ水駅から秋葉原を経て千葉方面へ向かいます。つまり、東京駅方面に行くのは快速のみなのです。

 中央快速線は、「御茶ノ水~四ッ谷~新宿~中野」は快速運転を行い、停車駅はこの4つだけです。中野からは各駅に止まりますので、下り電車は中野より西では「各駅停車」と案内されます。これがまた複雑な要因です。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。