楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 地下鉄丸ノ内線、台風や洪水や津波で危険
>> シティホテルのプール、なぜ宿泊者でも有料、しかも高い

中央特快はなぜ吉祥寺に停まらないで通過するか?

 
スポンサーリンク
 中央線(東京)はいろいろと評判の悪い面がありますが、なかでも良く言われるのが、「中央特快・青梅特快が吉祥寺を通過する」という件です。吉祥寺といえば言わずと知れた人気タウンで、中央線沿線では最近では立川に水を空けられているものの、新宿・立川に次ぐ繁華街です。中央線に乗っている人のなかで吉祥寺を目的地としている人は多いと言えます。

 それだけではありません。吉祥寺は、京王井の頭線と接続している乗り換え駅でもあります。吉祥寺以西からJR渋谷以南へ通う人にとっては、井の頭線の利用によって短絡でき、また、始発に座ることだってできるのです。

 そもそも渋谷自体が主要な目的地たるところですから、新宿まで中央線に乗って山手線に乗り換えるよりも、吉祥寺で井の頭線に乗り換えたくなるのは人情でしょう。

 停めた方がいい理由ばかり
書きましたが、JR東日本にしてみれば「それでも中央特快を吉祥寺に止めないこれだけの理由」ともいうべきものがあります。

 まず良くいわれることに、「井の頭線に客が流れるのを阻止する」というものです。確かにこれはありますが、主要な理由とまでは言えないでしょう。なぜなら、中央線の大半は「快速」と「各駅停車」であって、「中央特快」を通過させたところで流出がそれほど停まるというものではありません。

 むしろ、中央特快への乗客の集中を緩和するために、利用者の多い吉祥寺は敢えて中央特快通過にすることで、快速への分散を狙っているとも言えます。

 また、となりの三鷹駅が特快停車駅で、中央・総武各駅停車への乗り換えや、緩急接続の便宜などを考えると、三鷹は通過できせん。二駅連続で停めることになると、特快の意義が薄れてしまいます。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。