楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 被害妄想にかられ、すぐ食ってかかる友人が嫌い
>> 東横線沿線住民、新宿に通うのに副都心線の定期代が支給されず

中央線と総武線 文化の違いと、互いをうらやむ沿線住民

 
スポンサーリンク
 中央線は路線図で見ると、共に山手線から東西に延びる双子の路線で、各駅停車である通称「中央・総武線」は直通運転して一体的な運行がされています。このため、総武線が中央線の一部であると誤解している人もいるぐらいです。また、共に複々線である中央線・総武線は、その快速線が東京駅発着になっていることも共通しています。

 しかし、この両路線は鏡に映したように似た部分が多い一方で、鏡に映したように正反対でもあるのです。

 各駅停車である「中央・総武線」(通称:黄色い電車)は、西で空いて東で混雑します。どういうことかというと、この路線は総武線側においては、この電車しか停まらない駅が多く、利用者が多いのです。一方で、秋葉原を過ぎると混雑は緩和され、山手線においてはかなり空いてきて、新宿以西では空席がかなり目立つようになります。総武線の利用者からすると、まさに羨むような状態になるわけです。

 一方で、快速電車を見ると、停車駅の数が全然違います。総武快速線は、通過駅が比較的多く、スピードを上げて走行します。一方で、中央快速線は、新宿から2駅飛ばして中野に停車し、それ以降は全ての駅に停車します。中野より西は、「名ばかり快速」で実質は各駅停車になるのです(中野以西では各駅停車と案内されます)。土休日ダイヤや特別快速では通過駅が増えるものの、とにかく中央快速線の駅間距離の短さと停車駅の多さには沿線住民も嫌気がさしていて、快調に駅と飛ばす総武快速線を羨む声も聞かれます。

 沿線環境や沿線文化となると、完全に中央線に軍配が上がります。
高級住宅地や成熟した文化、学生街などの若さの街は全て中央線側であり、およそ総武線の争うところではありません。中央線は「楽器を持って乗っている乗客が多い」といわれ、総武線は常磐線に次いで「缶チューハイを片手に乗っている乗客が多い」と言われます。お笑い芸人の柳原可奈子は、そんな総武線文化を、「総武線の女子高生」というネタで取り上げたことがあります。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。