
加えて、楽器のレッスンは、レッスン時間以外にいかに練習するかが争点です。そのため、たくさんの課題・宿題を与えられ、練習不足なら先生に怒られます。こんなことでは、楽器が嫌いになってしまいますね。
「好きこそものの上手なれ」が最も当てはまるのが、楽器なのです。好きなら、ヒマさえあれば弾いていますから、どんどん上手になります。ピアノも、ギターもそうです。しかしそうでないなら、習う意味はありません。「教養に」「たしなみに」といって習うものではありません。
無理やり習わされているのなら、親に反抗してやめるか、説得するかのどちらかです。このページを親に見せても良いですが、「やればやるほど嫌いになる」ということをアピールしてみましょう。
但し、ひとつだけ。楽器は、大人になってからはじめても、 上達に限度があります。子どもの頃からやっていたことは、大人になると「特権」といって言うほどの基礎能力の違いとなって現れます。やめるのが勿体ないのも事実です。