楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> 屈辱の都営新宿線 なぜ?深すぎる新宿三丁目
>> 都立大学駅、首都大学東京駅に改名しないの?

Suicaやパスモで回数券的な使い方をしたい

 
スポンサーリンク
 鉄道の回数券といえば、10枚分の値段で11枚買えることが一般的で、10%弱割安ということになり、庶民にとっては有難い存在です。しかし、スイカ、イコカ、パスモといったICカードの普及で、回数券を使う機会は減ってしまいました。今でも回数券は売っていますが、ICカードに慣れきってしまった今となったは、紙の回数券を使うのは面倒くさいし、何といっても、回数券を持っているのにうっかりICカードで入場してしまい、回数券を使う機会を逃してしまいやすいのです。

 ICカード側に、最初に10枚分の金額を払って11枚分の指定区間の乗車権利を電子的にチャージする機能があっても、良さそうなものです。

 しかし、鉄道会社としては、それはやりたくないに違いありません。鉄道事業者から見れば、回数券をわざわざ割り引いて販売するメリットとは、次の2つです。

1)客が、期限内に使い切れずにムダにしてくれるかもしれない
2)客が、使い切る前に、紛失してしまうかもしれない

 つまりは、なくしたり使い切れなかったりする確率が、10%より高いと見ているからこそ、回数券を販売するメリットがあるのです。客の側は、1)も2)も自らの注意で解決可能ですから、本当にメリットがある人は買えばいいのですが、実際には、回数券を買ってかえってソンしている人も多いのです。

 しかし、回数券をICカードに入れられるようにすると、
鉄道会社にとって2)のメリットがほとんど無くなりますので、11回分を10枚の価格で売るのは割に合わなくなってくる可能性があります。

 ICカード全盛時代には、回数券というお得な乗車券は、そぐわないのかも知れません。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。