楽しく読めて役に立つ、オール書き下ろし記事でお送りする新しい事典
「なるほど事典」は、毎日早朝7時前から新着記事をリリース。通勤・通学のおともに、ぜひブックマークを!
>> むかつく先輩を殺したい。どうしたものか?
>> 彼氏が、ミニスカートの女装サンタに

親戚以外(友達の子どもなど)にもお年玉をあげる?

 
スポンサーリンク
※「あげる」は尊敬表現です。お年玉は「あげる」と表現せず「やる」というのが、本当は正しい日本語です。

 正月は、大人にとって共通のイヤなことが1つあります。お年玉です。そうでなくても、年末年始は何かとお金がかかるものです。そのところへ来て、子どもに会うたびに金銭をやらなくてはならないのは、とても負担ですね。しかし、子どもに嫌われたくないだけではなく、相手の親の顔色もうかがわなくてはいけないので、一切あげないという対応は取りにくいものです。

 さて正月といえば、従来は、親族が集まることが多く、お年玉をやる対象も、多くは親戚の子どもでした。メインは孫や甥・姪、そして年の離れたイトコです。

 しかるに、近年は親族の集まりは縮小する傾向にあり、また、そもそも実家に集まる大家族のようなもの自体が少なくなっています。そんな中、正月があけないうちから、近所や小学校の友達との集まり、またはママ友どうしが子どもを連れて集まることも増えてきているようです。

 ここで問題になるのが、お年玉です。果たして、親族以外の子どもにもお年玉をやる必要があるのでしょうか?

 本来的には、他人の子どもにお年玉をやる必要はありません。これは、正月以外でも他人の子に小遣いをやることなどなく、むしろ先方の親の立場を考えれば慎むべきことだということからも分かります。

 しかし、問題はそのあたりの分別のない親が、
お年玉を他人の子どもたちに配る可能性があることです。これが行われると、なんとなく自分もやらないといけない雰囲気を感じることもあるでしょう。しかし、これはこれ自体が非常識な行為なので、「おかえし」の意味で相手の子にお年玉をやる必要はありません。

スポンサーリンク
は編集部のオススメ記事です。